アロマに結局はまって、アロマ検定1級に。。。

以前、こんな記事かいて、それから、毎日じゃなくても好きな時にアロマを楽しんでいました。。

 

1279.hatenablog.com

 で、それはそれで、あ、なんか検定うけてみようかなと思ったのが、その記事書いていたときです。

で、で、結果、先日、合格通知がきましたぁああああ!

2級とばして、1級だけ受験。合格率80%ぐらいなそうですがね、それでも覚えるのは大変。(食生活アドよりは覚えることは少ないかも)

でも、まぁ、アラウンドフィフティーな歳でどんな簡単な試験でも、頑張って取得できたのは、直にうれしかったです!お酒のみながら、ジーンって感じ。

役に立つか私の勉強方法を記載させて頂きます!

材料は、教科書とサンプルアロマだけです。(って食材じゃないし)

アロマの香りテストあるので、致し方なく、購入。。

教科書は、

 

1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集

1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集

 

 アロマの香りは、

 

 

両方購入しました。

教科書の勉強方法

この年になるとほんと覚え悪いんです、もう、やめましたが、たばこのせいで、脳の細胞がかなり破壊されていて。。。

1回や2回よんでも、まったく覚えられません。

なので、、、暗記カード!で、、、

何時も、電車は暗記カードを。です。

内容は、とにかく、製油、あとは歴史上の事変や人物。精油は花自体の写真もでていたかと。なので、できるだけ万遍なく。

とにかく、精油に関する問題がたくさんでました。特徴、原産地、写真、いろいろとでます。(毎回どうかはわかりません。)

自分が解いててわらっちゃうほど、精油に関して。暗記カードでひたすら覚えようとしていたので、これで助かりました。

教科書は、1級、2級わかれて書いてありますが、とにかく関係なくやってください。

とにかく暗記ですよね。

それでも、今回少し私自信が助かったのは、地球環境でしょうか。この編、食生活アドバイザーの範囲と被ります。(アドバイザーの方が奥深い)なので、それほど、ここは時間かけませんでした。

自分が苦手な歴史はとにかく覚える。。しかない。

かおりの精油は受験の1カ月前ぐらいに購入。

もう、いきなり、たくさんあるとわけわかりません。

なので、自分で香の特徴をつかんで覚えました。

キライ、好き、果物?、トレイの芳香剤?、合わない、なんでもいいので、とにかく自分で特徴をつかむ。あまり一度にやりすぎると、気持ち悪くなります。

でも、試験は、かおりは自信なかったです。たぶん、間違え。。

後は、Webとかにたまに問題あるので、それらをやる。結果的には、これらの試験のほうがずっと難しい。スマホのアプリもあって、フリーでやってみましたが、精油なんて、問題がカオスです。

 

試験上ですが、当たり前のように、女性ばから、男性は1割ぐらいでしょうか。

会場もあるビルで数フロアにわけて、行っていたようですが、男性トイレは2フロアのみで、それ以外は女性に開放。ここら辺は、なかなかいいねって感じです。

食生活アドの試験場はそうじゃなかった。(女性が8割ぐらいだったと思うが)

 

1級を取得すると、アロマの会員にはいり、3時間の受講すれば、アドバイザーになれます。ただ、会員は年会費が必要なので、継続するには、経費もかかる。

うーん、自分は、IT関係のサラリーマン。。

IT×アロマで、なんか仕事始める?なんてね。

思いつかない・・・・。

ちなもに、1級取得資格は更新とかなく、ずっと、資格保持できるそうです。

アドバイザーになって、途中で退会しちゃっても、また入会すればOKみたい。

(受講が必要がはしらべてません)

 

今度は、11月頃の試験でしょうか。

初めての方でも、8月頃からのスタートでも余裕なかんじかもしれません。

ま、でも、興味を持つことが前提ですがね。